京都芸術センターでダムタイプの『LOVERS~永遠の恋人たち~』をめぐるシンポジウムに出席しました。古橋悌二さんの死から22年、なお衰えない人気そして何より作品の強度を改めて確認した時間でした。
シンポジウムでは今回の展示の原点となった作品の修復、保存のモデルの在り方可能性について多く言及されました。また、作品とは何なのか、再現とはという根本的な問題も扱われ(それ以上にもっと面白いテーマも沢山ありましたが)まだまだ考えて行かなくてはと思いました。アクティビストとしての古橋悌二さんを継承する人もいないのは寂しい事だとも改めて思ったりいたしました。
登壇者のみならず、京都の主だった方々は勢ぞろいと言ってもいいような顔ぶれが客席にも並びました。また私だけではなく関東はもとより、金沢、九州からという遠方からの観客も多く今なお続く吸引力の強さを感じさせました。
2階の会場では再現までの経緯や資料の展示、そして再現された『LOVERS』の上演が行われていました。当日は混雑が激しかったので日を改めていきました。
作中の「DON’T CROSS THE LINE OR JUMP OVER」というメッセージは当時も心に刺さりましたが、初演当時「JUMP OVER以外ないじゃない!」と思った感覚がフラッシュバックしました。常に「JUMP OVER」でいきたいものです。
私にとってダムタイプはコンテンポラリー・ダンスって面白い!と強烈に思ったきっかけの一つでもあります。横浜ランドマーク・ホールでの『S/N』は今でも鮮烈に覚えている舞台の一つです。(『PH』も強烈でしたが、『S/N』の方が印象に残っています。)
古橋さんが亡くなられてもう22年、そして自分もそれだけの時間ダンスを見続けているという事にも改めて驚きました。あっとう言う間です。