神奈川県民ホールは風景も楽しめるホール。上階のロビーからはこんな空…。

来年20176910日と決定しているそう。プログラムもそれぞれ違うので2日通う人もでそうですね。

昔プレルジョカージュの公演で購入した『ロミオとジュリエット』の絵葉書 
Illustration: Enki Bilal

バレエも続き猛暑も続く中、やっぱり見ようと思って行った公演です。

 

大変個人的な好みですが、プレルジョカージュの『ロミオとジュリエット』がバレエ・プレルジョカージュのダンサーで踊られるというのはやっぱり見ておきたいと思ったのです。

 

その『ロミオとジュリエット』は期待もありましたがそれを上回り、圧巻。プレルジョカージュの振付の凄みと作品の良さを改めて確認しました。1990年初演ですが、今の時代だからこそ、移民と元々住んでいた人の中のアッパークラスの少女との恋はある種のリアリティが世界的にも加わったことには微妙な気持ちがしますけれど…。以前テアトル・ド・ラ・ヴィルで全幕を見て、本当に心をわしづかかみにされたような気持ちになったのを思い出しました。全幕が再度見たくなって(持っていたのはVHSだったよう…)DVDを注文しました。時代をこえる作品になり得ると思います。

 

帰り道たまたま耳に入った観客がこの作品の舞台と登場人物の置かれている立場が分かっておらず戸惑われていたのが残念でした。知らない人に突然話かけるのは憚られましたが、そういう基本的な事がきちんと観客にお伝えできたらこのプログラムの意図がもっと正確に伝わるのではないかと感じました。ダンサー情報も大切ですが、私はやはり作品情報も大切にしてほしいなと今回に限らず思います。

 

その他の作品にも見応えのあるものが沢山ありました。新作『Measuring the Heavens』は佐藤健作による太鼓演奏で踊られたのですが、迫力もあり作品として魅力あふれるものでした。観客がわいたのは『Lilly』。 柳本雅寛、青木尚哉というコンテンポラリー・ダンスを見る人にはおなじみの二人。遠藤康行振付、出演による新作『埋火』では成熟した大人の表現を見せた新国立劇場バレエ団の米沢唯に新しい魅力を発見しました。その他にもローザンヌ国際振付コンクール1位で有名になった二人、二山治雄と菅井円加の『ラ・シルフィード』などここでしか見られない演目が続きました。菅井円加はジョン・ノイマイヤー振付『ヴァスラフ』でバレエ団での成果を披露できたのではないかなと思いました。

 

このガラは遠藤康行が芸術監督として、プロデューサーの「クラシックバレエからコンテンポラリーダンスまで、バラエティー豊かな演目を楽しんでいただき、自分好みのダンスを発見して」もらいたいという意図が実現された内容で、想像以上の面白さでした。

 

来年もまた期待したいガラでした。