早稲田大学エクステンションセンターでオンライン講座開講のお知らせです

早稲田大学エクステンションセンターで講座開講のお知らせです。

バレエ芸術の源流「バレエ・リュス」と「バレエ・スエドワ」
現在のバレエはこの2つのバレエ団からはじまった

講義概要
現在のバレエの源流をたどるとバレエ・リュスとバレエ・スエドワに行き着きます。バレエを芸術として再生させたバレエ・リュス、コンテンポラリー作品や民族舞踊まで広くバレエと等価値としたバレエ・スエドワは現在のバレエを知る上で欠かせない存在です。今年はバレエ・スエドワの解散100周年でもあります。どちらも日本のバレエ史にとっても大きな足跡を残しています。日本初の全幕バレエ『白鳥の湖』を手掛けた藤田嗣治の初のバレエ仕事はバレエ・スエドワでした。二つのバレエ団の活動、バレエ・スエドワを創設したスウェーデン貴族ロルフ・ド・マレによる世界初のバレエ・コンクールやダンス・アーカイヴについてご紹介します。

 

一つは無料講座で秋講座にどんなことをお話しするかというお話し

 

2025年8月30日(土) 11:00~11:30 本講座の無料体験講座を実施します。

無料体験が下記「講座紹介ページ」よりお申込み下さい

https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/66860/

 

もう一つは本講座

 

今年はバレエ・スエドワ解散100周年!その記念の年に埼玉県立美術館での展覧会も開幕しますが、講座も開講です!

オンラインでリアルタイムでは質疑応答もお受けします。あんなことこんなこと疑問にお答えします。ご参加お待ちしております!

 

オンライン講座で、見逃し配信1週間

全6回(9/30, 10/7, 10/14, 10/28, 11/4, 11/11)19:00~20:30

お申込み先(9月1日申込みスタート)

バレエ芸術の源流「バレエ・リュス」と「バレエ・スエドワ」 | 芳賀 直子 | [公開講座] 早稲田大学エクステンションセンター

 

 

【8月30日(土)】芳賀直子先生によるバレエ史講座開催!

【8月30日(土)】芳賀直子先生によるバレエ史講座開催

8月30日(土)ARCHITANZで芳賀直子先生によるバレエ史講座の開催が決定致しました!
ARCHITANZ(アーキタンツ):東京都・田町(三田)のバレエを中心としたスタジオ
詳細記事>

 

普段何気なく観たり、踊ったりしているバレエですが、実は知らないことがたくさんあったりしませんか?

 

どうしてその作品がまれたの?
その楽が使われた経緯は?
オリジナルは誰の振付?
初演を踊ったダンサーは?

 

など、作品の物語だけでなく作品がまれた背景を知ることで、バレエを観ることや踊ることがもっと楽しくなります。

 

【内容】
バレエ史講座
※バレエ発祥から現代までの流れを、豊富な映像と講義を通して学んでいきます

 

【日時】
2025年8月30日(土) 16:00-18:15 @03studio
※途中休憩あり

 

【場所】
スタジオアーキタンツ 東京都港区芝浦1-13-10 第3東運ビル4階
Google Map>

 

【対象】
どなたでもご参加いただけます。

 

【受講料】
3,000円
※現、クレジットカード、QR決済ご利可能
※Aチケット、Bチケットもご利いただけます(※フリーパスを除く)

 

【お申込み法】
下記リンク先よりお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf23x7G7yd1n9I4QEhlvb2WF8XCK-sMhDmP9JClHx2PYuKYRQ/viewform?usp=header

 

【お法】
、クラス開始前に受付にて受講料をお払いください

バレエ・トークイヴェント開催《ディアギレフ&マレ》の千夜一夜~第二夜~:『シェエラザードの世界』バレエ・リュスとファッション~

バレエ・トークイヴェント開催《ディアギレフ&マレ》の千夜一夜~第二夜~:『シェエラザードの世界』バレエ・リュスとファッション~

バレエ・トークイヴェント開催《ディアギレフ&マレ》の千夜一夜~第二夜~:『シェエラザードの世界』バレエ・リュスとファッション~

 

6月1日(日)13:00/15:00(各15名)

お申込みはORコードもしくは下記番号までお申込み下さい。
075(256)0077(10:00~18:00)
QRコード Googleフォームによるお申込み

 

皆様のご参加お待ちしております。この機会にバレエ・リュスの『シェエラザード』とファッション、そして永楽屋、《ディアギレフ&マレ》手ぬぐいの全貌、その美しいデザイン・色彩をご覧下さいませ。

永楽屋本社5階、「バレエ・ルーム」にてトークを開催いたします。

Diaghilev & Mareバレエ・テヌグイ 『シェエラザード』のシャー・ゼーマン
Diaghilev & Mareバレエ・テヌグイ
『シェエラザード』のシャー・ゼーマン

永楽屋が昨年ローンチした《ディアギレフ&マレ》はセルジュ・ド・ディアギレフのバレエ・リュスとロルフ・ド・マレのバレエ・スエドワの世界を「持ち運べる芸術品」として手ぬぐいにした誰も考えなかった美しいシリーズです。

 

今回、通常は前日予約としているバレエ・ルームで、芳賀直子による「バレエ・ルーム」での展示『シェエラザードの世界』を中心としたギャラリートークを開催いたします。

2月23(日)13:00/ 15:00 の2回開催です

皆様の御越しをお待ちしております。

 

日時: 2025年2月23日(日)・13時の部・15時の部
会場:京都市中京区室町通三条上ル役行者町368
永築屋5階バレエ・ルーム
会費:無料
申込: QRコードよりお申し込み下さい。
申込みページはこちら>

FM軽井沢 特別番組のお知らせ

FM軽井沢Christmas Special 舞踊史研究家芳賀直子presents

『くるみ割り人形』とクリスマスにまつわるお話
放送日時 2024年12月21日(土) 18:30~18:58

 

軽井沢FMで2024年12月、2025年1月と特別番組を放送いたします。放送終了後はアーカイブ版を配信致します。是非お聞きくださいませ。

 

FM軽井沢【特別番組】 バレエ「くるみ割り人形」とクリスマスにまつわるお話

バレエ&ダンスの話 #26(3日間のアーカイヴ付配信)トーク・アバウト・バレエ&ダンス 10月27日19:00開催

久しぶりのZoom講座開講です。

バレエ&ダンスの話 #26(3日間のアーカイヴ付配信)
トーク・アバウト・バレエ&ダンスニューヨークのバレエ・リュス展、レーリヒ美術館そしてバレエとミュージカル

 

少し長いタイトルですが、先日弾丸で行ってきたニューヨークのバレエ・リュス展を中心に、『春の祭典』美術・衣裳を手掛けたレーリヒ美術館、結成50周年のジョフリー・バレエ団(現在見ることのできる『春の祭典』の再現上演初演カンパニーでもあります)、イサム・ノグチ美術館、ブロード・ウェイ美術館、ニューヨーク・パブリック・ライブラリー
公演はニューヨーク・シティ・バレエ団、ミュージカルはクリストファー・ウィールドン振付『MJ』、『ムーラン・ルージュ』

 

ギュッと詰まった内容を沢山の画像と共にお届けします
質疑応答の時間も設けますので是非ご参加下さい
お待ちしております

 

開催概要

バレエ&ダンスの話/トーク・アバウト・バレエ&ダンス#26
(3日間のアーカイヴ付配信)
ニューヨークのバレエ・リュス展、レーリヒ美術館そしてバレエとミュージカル
参加費:2,500円
日 時:2024/10/27 (日) 19:00 - 20:30

 

お申し込み先:
https://peatix.com/event/4153588

10月19日、アーキタンツにてバレエ史講座開講します。

■バレエ史講座

バレエ発送から現代までの流れを、映像と講義を通して学んでいきます。

10月19日(土)11:00~13:15

途中休憩、質疑応答の時間を設けております。

受講料:¥4000

 

下記より詳細ご確認下さい。
http://a-tanz.com/event/39863

 

お申込みはこちらよりお願いいたします。
my-site-108350-109650.square.site

バレエ・リュス&バレエ・スエドワの手ぬぐいブランド《ディアギレフ&マレ》デビューしました!


パーティー後、出演していただいたダンサーと理事の一枚、後ろのバレエ・リュスプログラム表紙パネルにもご注目下さい


オープニングを飾ったのは『薔薇の精』薔「薔薇の精」二山治雄さん、「少女」中田優亜さん

6月1日、新ブランド《Diaghilev & Maré》がデビューしました。当日は「一般社団法人 日本バレエ・リュス&バレエ・スエドワ協会」創立記念、新ブランド《ディアギレフ&マレ》ローンチパーティーが開催され、北は青森、南は宮崎から集まったお客様の前で発表となりました。
二山治雄さん、中田優亜さんによる『薔薇の精』で始まり、西島数博さんの『ボレロ』で終わるという華やかな宴となりました。

 

手ぬぐいの概念を超える美しさを是非ご覧いただけたらと思います。
持ち運べる「芸術」「美術品」、でも使用することもできるという唯一無二の存在。是非ご覧ください。
京都、永楽屋本社、細辻伊兵衛美術館2階の特設ショップ(室町三条上ル)の美しさも是非体験していただけたらと思います。

 

公式サイトはこちら
https://www.diaghilevmare.com/

 

商品ラインナップはこちら
https://www.diaghilevmare.com/collections/all

ショッパーもとてもかわいいので、お楽しみいただけたらと思います。

 

また、飾りたい、という方のためには特製額のご用意もあります。
遠方の方はオンラインで、お近くの方、また京都へお越しの際には是非店舗に足をお運び下さいませ。


ショップ、ケース内の展示方法も是非ご覧ください

クロージングは西島数博さんによる新演出『ボレロ』


バレエ・ルームにはディアギレフとマレが染め抜かれています。ご来場お待ちしております。