左から薄井憲二さま、私、イリーナ・バロノワ

イヴの晩に…薄井憲二さんを偲ぶ

左から薄井憲二さま、私、イリーナ・バロノワ

ルイジアナでのバレエ・リュス同窓会のパーティーにて。左から薄井憲二さん、私、イリーナ・バロノワ

まだ大学時代、1992年にいただいたお手紙。大学到着印が12月24日とありました…これも大切な宝物です

 イヴの日に悲しいお知らせが届きました。

薄井憲二さんご逝去、との事。

 

 

 まだまだお聞きしたい事、教えていただきたい事が沢山ありました。とても残念です。

ディアギレフやリファール、ドーリンのいる彼方に旅立たました。

今はただ、安らかにお休み下さいと願うばかりです。

 

 

 振り返ってみた事がありませんでしたが、薄井憲二さんとのご縁は20年以上に渡ります。大学時代に私が同級生と運営していた「近代舞踊史研究会」の冊子を読んで下さった事から始まりました。私の祖父と薄井憲二さんのお兄様が親しかった事から繋がったご縁でした。

 

 まだ一介の学生でしたが、「バレエ・リュスに興味を持つ若い方が出てきて嬉しい」と教えていただいたり、間違いを指摘いただいたり、時には資料をご提供いただくなど、様々な形でお世話になり続けました。初めてバレエ・リュスの当日プログラムを見たのはお送りいただいたコピーでの事でした。

 

 あの時代の「本物」のサイズ、文字ととても興奮した事を覚えています。本ではなく本物の資料をベースにした研究という原点の一つだと思います。

 

 時代も違いましたから、お手紙でのやり取りが続き、初めてお目にかかったのは大学院に進学してからでした。魅力溢れるスケールの大きな先生という印象を持ちました。

 

 

 その後、1998年のセゾン美術館でのバレエ・リュス展の出品のためにキュレーターの方とコレクションを拝見しにご自宅に伺い、その量と内容に驚きました。パリやロンドン、NYに行って見て来たもの、見つからなかったものがまさか日本にあるとは思わなかったのです。

 

 展覧会のための出品選定を一緒にさせていただき、ケース展示を任され無我夢中で仕事した事を良く覚えています。

 

 展覧会場に何回も薄井さんがお運びになっていたのも印象深い事でした。本当にお好きだということを強く感じましたし、ご一緒に拝見した時にはその作品についてのお話など今でも思い出す事があります。素敵な思い出です。

 

 2000年に開催されたバレエ・リュス同窓会の情報をいただいたのも、薄井さんからでした。既にお知り合いでいらしたイリーナ・バロノワやジョリジュ・ゾリッチといった元バレエ・リュス・ド・モンテカルロのダンサー達に会う事ができました。掛け替えのない時間でした。写真を撮る習慣がないので、わずかしかありませんが、その様子と会話は心と記憶にしっかりと焼き付いています。

 

 私のバレエ・リュス・ド・モンテカルロの認識が変わった契機にもなりました。

 

 

 その後、ご連絡をいただき、5年に渡ってその薄井さんのご自宅のコレクション・ルームに通ってコレクションをゼロから整理し続けました。最初は2年もあれば終わると思っていたのですが、膨大な量と内容で想像以上に長い時間がかかりました。泊まっていた京都までの終電になることもしばしばでした。時を忘れるほどに幸せで楽しい仕事だったのです。整理しながら沢山の事を学び、教えていただいた事、感じた事は私にとって掛け替えのない贈り物です。

 

 色々な案があったものの、最終的に兵庫県立芸術文化センターに収蔵されました。

 

 収蔵時そしてその後5年間、キュレーターとして館内での年6回の常設展示、2回の企画展示、そして館外への貸し出しや企画展示すべてを手掛けました。2009年には小さいながらも宝石のような展覧会を改築前のミキモト・ホールで開催することができた事が少しは恩返しになっていたらいいなと思っています。東京の素敵な空間で、クリスマス・シーズンにコレクションを見ていただけたのは嬉しい事でした。最後に関わったのは京都国際マンガ・ミュージアム、北九州マンガ・ミュージアムヘ巡回したバレエ・マンガ展でした。

 

 その後も、新しいコレクションをお買いになられた時など、折に触れてご連絡をいただき、またさせていただきました。バレエのお話もこれまで経験された海外のお話もずっと聞いていたいようなお話が沢山あり、バレエ・リュスに関わる人物についてはもう一度しっかり伺わなければ、と思いながら果たせなかった事は心残りです。

 

 折々の何気ない会話も今では二度と手に入らない宝物になってしまいました。大切に抱きしめながら、伝えるべき内容は伝えていかれたら、と思っています。

 

 海外の共通の友人、知人たちからも悼む声が届きます。

 

 本当に偉大な、スケールの大きい最後のディレッタントでいらしたのだと思います。

 

 心よりご冥福をお祈りいたします。

『パリジェンヌ展』のトークに登壇いたします。

来年の事をいうと「鬼が笑う」とも言いますが、是非ご予定に入れていただきたいのでお知らせです。
2018年2月、世田谷美術館で開催される『パリジェンヌ展』のトークイヴェントに登壇いたします。

 

先日の打ち合わせでも大変盛り上がり、ぎゅっと詰まった中味になることは間違いありません。世田谷美術館学芸員塚田美紀さまのナビゲートで詰楽しく、はっとするようなトークをお届けできることと思います。

 

この展覧会自体の会期は1月13日から4月1日まで。
世田谷美術館のリニューアルオープン1本目の節目の展覧会でもあります。私のトークの他に楽しそうなイヴェントや公演が沢山。我が目を疑った100円のポプリ・サシェをつくるワークショップなど楽し気なものも。
是非お運びくださいませ。

 

会場でお目にかかれますのを楽しみにしております。

 

データ:

展覧会名:「踊るパリジェンヌ-舞台に立った女性たち」

日時:2018年2月12日(月・振替休日)14:00~15:00(13:30開場)

チケット:展覧会チケットで入場できます。当日13:00より整理券配布

イヴェントサイト:http://paris2017-18.jp/events.html

展覧会サイト:http://paris2017-18.jp/

秋声館入口

『踊る文豪~秋聲とダンス!~』展覧会@徳田秋聲記念館

秋声館入口

徳田秋聲館入口にて

ダンスステップ

企画展へ向かう通路は踊りたくなる作り。案外ステップが難しいのは体験してみると分かります。

今にも踊り出しそうなレイアウトも素敵な秋聲のシューズ

わ、そんな公演も! 秋聲の「見るダンス」への関心も紹介されています

 
 
 
※会場はパネル前以外は撮影禁止ですが、今回は許可をいただいて撮影しています。

 今回、私が金沢で講演したのは『踊る文豪~秋聲とダンス!~』があるからでした。
徳田秋聲は若い頃からダンスを見続けていただけでなく、何と60歳からダンスを自ら踊り始め、終生の趣味としたのです。そんな秋聲のダンスとの出会いと歩みを見せてくれる展示はとても見応えのあるもの。
秋聲はこんなにも日本のダンス黎明期に立ち会ったのか、と驚くはず。

踊ったシューズも登場しています。残っていたのも幸運な事ですし、やはり「現物」が伝える息吹というものが感じられます。
その他、作品に登場するダンスや新聞連載の際の挿絵のダンスなど、ご紹介しきれない程、楽しく興味深い展示。

 1階は常設展示ですが、こちらも見どころが沢山。今回注目したいのは、再現されている1階の掛け軸。展示毎に掛けかえられているそうですが、今月はダンスとも関係の深い句。
「人魚とワルツ踊らむ月の霄」
素敵ですね。今回講演が始まる前に徳田秋聲記念館館長上田正行さまがご紹介下さった句でもあります。
 2月までとまだ会期がありますので、金沢訪問の折には是非お運び下さいませ。
2階からの浅野川、梅ノ橋の眺めも素敵なので、展示を見た後で一息つきながら眺めるのも一興かと思います。これから寒い季節ですが雪景色も綺麗でしょうね。

そういえば、今回の金沢、初雪、初雹にも出会いました。
アスファルトにどんどんつもる初雹は車のライトに照らされてまるでタピオカのようでした。

 

徳田秋聲記念館
開館時間 9:30~17:00(受付16:30まで)
『踊る文豪~秋聲とダンス!~』は2月24日まで
*12月29日(金)~1月3日(水)は休館
http://www.kanazawa-museum.jp/shusei/index.html

徳田秋聲記念館にて講演の様子

金沢記念講演『踊る文学者とその時代~徳田秋聲の見たダンス、踊ったダンス~』へご来場ありがとうございました。

徳田秋聲記念館にて講演の様子

写真提供:徳田秋聲記念館

講演終了後、上田館長と徳川名誉館長と

講演終了後。徳田秋聲記念館館長上田正行さま、館長名誉館長(秋聲令孫)徳田章子さまとシアター21入口にて。

 金沢21世紀美術館、シアター21での講演へのご来場、ありがとうございました。秋聲が立ち合った日本のバレエを含めたダンスの黎明期、そして自ら踊る社交ダンスとの関わりを駆け足でお話しいたしました。
 文学者とダンス、というのは大学時代からいつかは…と思いながらそれぞれの文学者研究の方もいらっしゃるので簡単には手を出せないなと思ってきたテーマなのです。今回、高橋麻帆書店の高橋麻帆さんからのご紹介で徳田秋聲館の学芸員、薮田由梨さまと出会うことができ素晴らしい会が実現しました。
 薮田さまにいただいた沢山の資料なしには実現しませんでした。
日本へのダンス移入の問題は広くとらえないと色々取りこぼしてしまうことが多く、まだまだ調査・研究が必要だと思っております。

 熱心にお聞きいただき、とても楽しくお話しさせていただきました。

記念講演『踊る文学者とその時代~徳田秋聲の見たダンス、踊ったダンス~』に登壇いたします。

三文豪月間のイヴェントとして金沢で講演をいたします。
徳田秋聲『踊る文豪~秋聲とダンス!』にちなんだ講演です。日本の舞踊受容史にとって重要でありながら見落とされがちな文学者とダンスという問題はまだまだ調べたいことも沢山あります。
その「現在」をお話しいたします。
まだ少し余裕がありそうですので、是非お運びくださいませ。

 

日時:11月25日(土)14:00~16:00
会場:金沢21世紀美術館 シアター21
費用:無料
申込:電話にて申込(徳田秋聲記念館 076-251-4300)

 

http://www.kanazawa-museum.jp/shusei/images/sanbungo2017.pdf

ダンスカフェサロンinあうるすぽっとお運びいただき、ありがとうございました。

講演中。右手が毛利臣男さま。スクリーンに映っているのはスーパー歌舞伎『アマテラス』の衣裳です。 
Photo:Kei Yasuda

毛利臣男さんのお仕事にちなんでプリーツで講師を務めました。 
Photo:Kei Yasuda

ダンスカフェサロン『踊る衣裳~スーパー歌舞伎からパリ・オペラ座まで~』、お運びいただき、ありがとうございました。

 

1992年以来、一度お話を伺いたいと思いながらチュチュ展などを拝見してきた毛利さんにダンスとの出会いから、パリ・オペラ座、ミュンヘン・バレエ団、そして現在のマスク・ダンスまでお話を伺うことができた会でした。
パトリック・デュポンやモーリス・ベジャールの事、もっともっと細かく伺いたい話も沢山、お客様もそういう気持ちだったのでは?
また機会があればいいな、と思っています。

映画『新世紀 パリ・オペラ座』(原題:The Paris Opera)

オペラ・ハウスの実像にぐっと迫った迫力ある映画でした。

(c) 2017 LFP-Les Films Pelleas  - Bande a part Films - France 2 Cinema - Opera national de Paris - Orange Studio  - RTS

(c) 2017 LFP-Les Films Pelleas  - Bande a part Films - France 2 Cinema - Opera national de Paris - Orange Studio  - RTS

オペラ座での写真は少ないのですが、随分前のこんなものが…。ガルニエ宮の屋上にて。

オペラ座での写真は少ないのですが、随分前のこんなものが…。ガルニエ宮の屋上にて。

映画『新世紀 パリ・オペラ座』(原題:The Paris Opera)

 

パリ・オペラ座はガルニエ宮もバスティーユもどちらも一つの町のような劇場だと思います。

この映画は、新たな切り口からオペラ・ハウスの巨大な組織という実像にせまろうとしているように感じました。

 

ジャン=ステファヌ・ブロン監督は、フレデリック・ワイズマン監督の『パリ・オペラ座のすべて』でガルニエは描かれ切っているし、他にも撮られているからという理由でバスティーユを中心としたと語っているそうです。

変容するオペラ座、「現代」のオペラ座を描こうと思った場合、ガルニエの圧倒的な艶やかさよりもバスティーユの方がイメージに合うでしょう。また、バスティーユというのは、革命の勃発した場所、権力を打破する象徴的な場所でもありますから、そんな事も背景にあるのかもしれません。彼が描こうとした新しいオペラ座の姿は地殻変動のさなかの姿ですから、バスティーユがふさわしかったのでしょう。

 

私が初めてバスティーユを訪れたのは1992年。毛利臣男氏美術・衣裳の『白鳥の湖』がとても印象的でした。また劇場から見える光景がこれまでのガルニエとは違った下町風であることも当時は少し不思議に感じたのも覚えています。

今での図書館がガルニエ宮にあることもあり、バスティーユはバレエやオペラそして講演でアンフィテアトルを訪れた位ですから、見たことのないバスティーユ・オペラ座を映画で垣間見られたのも楽しい事でした。

 

『学校とオペラの10カ月』という芸術・文化に触れる機会のない子供たちのプログラムは不勉強にして知りませんでした。英国ではフェスティバルホールでそのような公演に立ち会って感激したことがあるのですが、パリ・オペラ座にもそのようなプログラムがあり、25年以上続いているとはすばらしい事だなと思いました。どうしてもバレエ中心でスケジュールを組んでしまいますが、是非公演にも立ち会ってみたいものです。

 

バレエではミルピエのバレエ芸術監督辞任、オレリー・デュポンの就任が描かれていますが、はっとする台詞も色々。ここまでよく撮れたな、とも思いました。チケットの価格をめぐるリアルなやり取りなどまさに「今」動いているオペラ座を感じました。是非ご覧になって「おっ」と思って下さい。

 

バレエという側面からは2016年に日本公開された『ミルピエ~パリ・オペラ座に挑んだ男~』(Relève : histoire d'une création)や『パリ・オペラ座を継ぐ者たち』と併せてみるとより理解が深まりそう。

今年はバレエ、オペラ座の映画が豊作な珍しい年で、嬉しい限りです。

この映画を見て実際に舞台へ足を運ぶ観客が増えたらいいな、とも思います。

公開は都内ですとBunkamuraシネマなどで12月9日から。

 

 

============================================================

タイトル:「新世紀、パリ・オペラ座」

公開表記:12月9日(土)Bunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー

クレジット:(c) 2017 LFP-Les Films Pelleas  - Bande a part Films - France 2 Cinema - Opera national de Paris - Orange Studio  - RTS

配給:ギャガ

============================================================

監督:ジャン=ステファヌ・ブロン

出演:・ステファン・リスナー(オペラ座総裁)、バンジャマン・ミルピエ(芸術監督)、オレリー・デュポン(芸術監督)、フィリップ・ジョルダン(音楽監督)、ロメオ・カステルッチ(オペラ演出)、ブリン・ターフェル(バリトン)、ヨナス・カウフマン(テノール)、オルガ・ペレチャッコ(ソプラノ)、ミヒャエル・クプファー=ラデツキー(バリトン)、ジェラルド・フィンリー(バリトン)、ミハイル・ティモシェンコ(期待の新星)

原題:The Paris Opera /2017/フランス/カラー/110分/字幕翻訳:古田由紀子/字幕監修:堀内修

公式HP:http://gaga.ne.jp/parisopera/

新国立劇場バレエ研修所『オータム・コンサート 2017』が開催されます

バレエ史を担当している新国立劇場バレエ研修所の発表公演が下記の2回行われます。これからのスターを見つけにでかけてはいかがでしょうか?
チケットもとてもリーズナブルなのでお友達も誘いやすいかもしれませんね。ゲストには芳賀望さんも出演されます。

 

2017年11月18日(土)19日(土) 両日とも15:00開演
会場:新国立劇場 中劇場
全席指定:2160円(税込)

 

http://www.nntt.jac.go.jp/ballet/performance/28_011064.html

講座 毛利臣男さんをお招きしてお話を伺います。

ダンスカフェサロンinあうるすぽっと2017『ダンスの観方、読み方』が下記の通り開催されます。

後期4回目に毛利臣男氏の聞き手として登壇いたします。1992年のパリ・オペラ座『白鳥の湖』の鮮烈な衣裳は今でも忘れがたいですし、今年香港ではミュンヘン・バレエの『ラ・バヤデール』も毛利臣男氏によるものでした。

知られざるエピソードなど、ここならではのお話をうかがえることと思います。是非お運びください。

 

11月11日(土)19:00

「踊る衣裳~スーパー歌舞伎からパリ・オペラ座まで~」

会場:あうるすぽっと3階 会議室

料金:500円

定員:30名(予約優先)

 

予約先:dancecafe-21@krb.biglobe.ne.jp

    ➀参加希望講座名 ②お名前(ふりがな) ③ご連絡先(お電話番号もしくはEmail)

桜沢エリカさんの描く『バレエ・リュス~パリが煌めくとき~』

桜沢エリカ『バレエ・リュス ニジンスキーとディアギレフ』発売

桜沢エリカさんの描く『バレエ・リュス~パリが煌めくとき~』

桜沢エリカさんの描く『バレエ・リュス ニジンスキーとディアギレフ』が間もなく発売されます。学術協力させていただいた作品ですが、今回巻末にエッセイを書かせていただきました。
バレエ・リュスが桜沢エリカさん(原案:市川しんすさん)の手から多くの人の元に届けばと思っております。

 

是非お手に取ってご覧くださいませ!
美しい表紙にも気分が盛り上がるはず。

 

よろしくお願いいたします。

 

『バレエ・リュス ニジンスキーとディアギレフ』
(フィールコミックス) 1296円(税込)
発売日:2017年10月7日

Amazonで商品を見る

楽天で商品を見る