新年あけましておめでとうございます。

「ナタリア・ゴンチャロワによる舞台美術デザイン、THE RUSSIAN BALLET IN WESTERN EUROPE,1909-1920, W.A. Propert, JOHN LANE THE BODLEY HEAD LIMITD, London 1921 (500部限定書籍)より」

 

ゲラン、金鶏

『金鶏』の「シェマハの女王」を踊るイリーナ・バロノワ(バレエ・リュス・ド・モンテカルロ)、RUSSIAN BALLET, camera studies by Gordon Anthony, Geoffrey Bles, London1939より

ゲラン、「LIU」の広告、1930年のオペラ・リュス・ア・パリ(バレエ・リュス・ド・モンテカルロのいわば前身)の公式プログラムより

 

全てNaoko Haga Collectionより

明けましておめでとうございます。

今年の世界が穏やかなものになるよう、祈らずにいられません。

 

2017年は酉年、それにちなんでバレエ『金鶏』のご紹介から新年を始めたいと思います。

 

『金鶏』はバレエ・リュスで1914年に初演された後、バレエ・リュス・ド・モンテカルロによって再演され、長く踊り続けられたオペラ・バレエ作品です。

作曲はリムスキー・コルサコフで、彼の最後のオペラ曲。当時のロシアでは上演が許されず死後、1909年のモスクワで初演されました。それを見たディアギレフとブノワはバレエ・リュスの結成当時からこれをいつか上演したいと思っていたので、バレエ版として初演されたのです。

 その豊かな音楽とナタリア・ゴンチャロワによる鮮やかな色彩はバレエ・リュスを見慣れた観客も虜にする魅力を放っていました。バレエ・リュスが常に発信しつづけた、「最新のロシア」の魅力とロシア民話という「ネイティブなロシア」の魅了の両方を持つ作品でした。

 

1929年にバレエ・リュスが解散した後、1937年にバレエ・リュス・ド・モンテカルロで再演され、人気演目となりました。映画『バレエ・リュス~踊る歓び、生きる歓び~』では「金鶏」を踊るタチアナ・リアブンシスカの当時の姿を見ることができます。

 

この作品にちなんだ香水「金鶏」がゲラン社によって発売されたことは案外知られていないかもしれません。

ディアギレフは現在も売られているゲラン社の香水ミツコを愛用していたと伝えられていますし、バレエとのご縁も深いのです。

 

香水「金鶏」は調香師ジャック・ゲランによって1937年に発表されたものですが、彼は、バレエ『エスメラルダ』にちなんだ「Jasmiralda」という香水、ジョゼフィン・ベーカーのための「Sous le Vent」、オペラ『トゥーランドット』にちなんだ「LIU」(これは2012年限定で復刻されています)や貞奴のロイ・フラー劇場での公演成功をうけて「Yakko」を発表するなど劇場文化とも近しい香りをいくつも発表しています。残念ながらいずれも現在では失われた香りです。

 

「金鶏」は公式サイトによれば「ディアギレフのバレエ・リュス」へのトリビュートとして調香したと書かれています。その1937年は『金鶏』がバレエ・リュス・ド・モンテカルロによって再演されることが発表された年です(上演は1938年)。

香水瓶がタイの形になっているのはディアギレフの劇場での装いからとのこと。

 

1956年に廃盤になっていたのですが、2014年のクリスマス限定として復刻されたのが写真のもの。

世界で29個だけのバカラによる限定モデルも発売されましたが、私が持っているのは一般に販売されたモデルで、香水ではなく「金鶏」の香りのゴールドのパウダーが入っています。髪にも肌にもまとえます。

 

今年は酉年ですから、新年をこの香りと黄金の煌めきで始めたいと思います。

 

皆さまにとって素晴らしい一年でありますように!

そして世界にとっても。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

芳賀直子

クリスマスに『ミルピエ~パリ・オペラ座に挑んだ男~』公開!

映画にも出てきますが、パリ・オペラ座の屋上から見るパリが一番好き。こんな懐かしいものが出てきました。

12月23日からBunkamuraにて『ミルピエ~パリ・オペラ座に挑んだ男~』が公開されます。レビューを下記のサイトで執筆しています。

 

http://www.danceartcenter21.com/book-cinema

 

また、同時公開の『ミラノ・スカラ座 魅惑の神殿』は見ると本当にスカラ座に飛んで行ってしまいそうになる映画。どちらも試写で拝見しましたが、バレエ・ファンだけではない方々が楽しめるのではないかな、と思います。

 

パリ・オペラ座は本当に美しい劇場。パリに行くと朝から夕方まで図書館、そしてホテルに戻って着替えて夜も再びと言う事も多い愛着もある劇場です。その中で起こっていたことがこうして映像として残るのは異例ですから、資料としてもとても貴重だと思います。

パリでバレエ・リュス関係~2016-2017年~

バクスト画集より「オーロラの衣裳デザイン」。これが出品されているかはわかりませんが、バクストが生前に出した画集に掲載されている原画は出品予定のようです

最近は残念ながらあまり多いとは言えないバレエ・リュス関連のイヴェントですが、11月22日から3月5日までパリ・オペラ座内のギャラリーで「バクスト~バレエ・リュスからオートクチュールまで」という展覧会が開催されます。

個人コレクションからの出品もあるようです。カタログが出るのかどうかはまだ分かりませんが、出るといいな、と思っています。

サイトは下記のところ。

 

https://www.operadeparis.fr/visites/expositions/bakst-des-ballets-russes-a-la-haute-couture

 

バレエ・リュス関係、といっていいでしょうもう一つ日程が重なりませんが、3月21日から9月3日までピカソ美術館では「オルガ・ピカソ」という展覧会が開催されます。ピカソ美術館の所蔵は膨大なので、見たことのないものも出品されそうです。

http://www.museepicassoparis.fr/a_venir-2/

 

これは私の記憶ではもう少し前に開催されると昨年リリースが出てその後延期になったのか、先日検索したら出ていました。

 

どちらも気になります…。

藝大プロジェクト2016「サティとその時代~世紀末からベルエポックへ~」

楽屋通路で左から山村さま、私、小鍛冶さま、小沼さま

藝大ならではの邦楽のご案内なども

時がすぎるのはあっと言う間で、藝大プロジェクト、サティ生誕150周年イヴェントも11月6日、無事終了いたしました。

 

鼎談、お聞きになった方はどうだったでしょうか?

小沼さんのスムースな信仰で、楽しくてあっという間でした、もっとお三方のお話を伺いたかった!

そしてアニメーション『パラード』はバレエのイメージも重なる洒落たもの、演奏された『パラード』はやはり本当に革新的、と感じましたし、他の楽曲もとても100年も前とは思えない瑞々しい感性が感じられると思いました。

客席からは見えにくかったかもしれませんが、本物のタイプライター、空の瓶、サイレン、水(これは水に石を投げ込む形で、楽譜が指定しているバケツの水を流すはさすがに会場ではできませんでしたが)が使われていました。

写真を取り忘れてしまって残念。

 

藝大の学生さんがバレエ・リュスに関心があるとお声かけ下さって感激しました。若い方にバレエ・リュスがもっともっと愛されてら、と思っております。

 

来年はパラード100周年。

欧州でのイヴェントもまだ、聞こえてこないのは何故? もう少し探してみます…。

ご来場、ありがとうございました。

日比谷カレッジ、大変多くのお客様にお越しいただき、無事終了することができました。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

熱心なお客様で埋まった会場はとてもお話しやすい雰囲気で、楽しく、あっという間の2時間でした。少しでもバレエ史の面白さ、豊かさが届いていたらいいな、と思っています。

早速、エレガントで素敵なアロマセラピストの平野佐和さまがサイトに紹介して下さいました。
http://sawaroma.blogspot.jp/2016/10/blog-post.html

 

 

次回は鼎談11月6日「サティとすばらしき仲間たち」(上野、奏楽堂)に登壇いたします。

 

これはサティ生誕150周年の藝大イヴェント最後を飾るイヴェントです。
素敵な『パラード』のアニメーションが見られるのも楽しみですし、鼎談終了後にはコンサートも、という盛りだくさんな会です。
お越しをお待ちしております。

Teachers Training Courseが11日始まりました

K-BALLET GATEでバレエ教師を目指す方の為に行われるTeachers Training Courseが11日始まりました。(2016年9月11~12月18日)
今期もバレエ史を担当いたします。
バレエ史の豊かさ、楽しさをお伝えすることでその先生の元で学ぶ多くの人達にバレエの深さ、背景、そして広がりが伝わっていけばと思っております。

 

Kバレエスクールウェブサイトで講義内容が一部紹介されています。

http://www.k-balletschool.com/topics/view/436

『超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界』に寄稿いたしました

2013、2014年に京都、北九州で開催した『バレエ・マンガ~永遠なる美しさ~』展のご縁でバレエマンガの先駆者の一人谷ゆき子さんの本に寄稿いたしました。日本におけるバレエ・マンガがバレエを広めた力と魅力はもっと評価されるべき!

是非お手に取ってみてください。

 

『超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界』

立東舎

10月25日発売、予約受付中

 

書店及び下記サイトでも予約受付中

超展開バレエマンガ

勅使川原三郎・佐東利穂子の『牧神の午後~消えゆく書体~』

光輝く劇場入口

ポスター、チラシにはニジンスキーイメージが…

 KARAS APPARATUSに『牧神の午後~消えゆく書体~』見に出かけました。勅使川原三郎の個人劇場、KARAS APPARATUSの4年目第1作品目との事。

 音楽はオリジナルであるドビュッシーの「牧神の午後」だけではなく「雲」なども使い、勅使川原三郎のソロ、佐東利穂子のソロ、デュオという構成。オリジナルのニジンスキーの振付を彷彿とさせる所作もありつつ、完全に新しい作品が生み出されていました。

 私には最後のデュオで作品の物語が浮き上がるように感じられました。

 

 何よりすごいのは勅使川原三郎の「軌跡」が目に残る独特のダンス、でしょうか。見る度に他のダンサーではできない「軌跡」を形にする、とでも言えそうな動きは目の快楽とも言えるかもしれません。佐東利穂子のもしかしたら幻だったかもしれないニンフ(オリジナル版と違ってニンフは1人)は夢か現かという雰囲気が随所に感じられました。

 日曜は休演し18日までと回を重ねてどう変化して行くのかも楽しみな作品です。

 

 終演後、勅使川原三郎が「自分のダンス歴は40年以上あるが、まだ数えられる位のことしかやっていない、数えられなくなるくらいのことをしたい」というような事(言葉そのままではありません)を言われていたのも印象に残りました。

 最初に勅使川原三郎のダンスを見たのは1990年代ですが、より精鋭化したように見えるのは気のせいではないと思います。そうした挑み続ける気概が作品・ダンスを生み出し続けているのでしょう。

 

公演日程:8月10~18日、14日のみ休演、13日にも16:00開演、その他20:00開演

会場:KARAS APPARATUS(荻窪駅西口)

予約メール:updatedance@st-karas.com

 

公演詳細

http://www.st-karas.com/karas_apparatus/

講座受付、本日スタートします。

秋に日比谷図書館で行われる日比谷カレッジ『バレエ史って面白い!~バレエの誕生から現在まで~』の受付が本日(8/5)からスタートいたします。

2時間でバレエ史の旅をするような講座を、と思っています。

気持のよい季節ですし、日曜の銀座歩きのおついでにでも是非お運びくださいませ。お待ちしております。

 日時:10月9日(日) 14:00~16:00(13:30開場)

開場:日比谷コンベンションホール(日比谷図書館地下1階)

参加費:1000円

 

お申込み

下記方法のいずれかで、講座名、お名前(よみがな)、お電話番号をお知らせください。

1.電話 03-3502-3340

2.メール college@hibiyal.jp

3.来館  1階受付

夫婦初共演も話題の『ドラマティック古事記』

『古事記』はもっとも古い恋愛物語の一つでもあると言われたら、なるほど…と思いました。神話という印象が強くその印象が実はなかったのです。

 

そんな『古事記』をオペラ、バレエ、語りで進めるというオリジナリティ溢れる舞台が生まれます。これまで宮崎を舞台に上演されて来たシリーズとも言える作品を新たに東京で上演するとのこと。

記者会見では神話の舞台も宮崎というご縁もあり宮崎テレビ社長も列席、熱い思いを語りました。

宮崎出身の西島数博さんによる演出、そして奥様の真矢ミキさんとの初共演も大いに話題になりそうです。その他にも舘形比呂一、橋本直樹、三木雄馬、逸見智彦、厚木三杏、志賀育恵、東儀秀樹、宝田明に錦織健、柴田美保子と芸術監督、西島さんならではの豪華な顔ぶれ。

新国立劇場 オペラパレスで1日だけという贅沢な公演です。少し涼しくなった頃のはずですし、秋のシアターシーズン幕開けに足を運ぶのはいかがでしょうか。

 

9月3日(土)16:00開演

チケットは発売開始されています。

 

プレイガイド
▼チケットぴあ
0570-02-9999(Pコード:451-695) http://t.pia.jp/
▼Confetti(カンフェティ)
0120-240-540(平日10:00-18:00http://www.confetti-web.com/

お問い合せ
UMKテレビ宮崎 TEL:0985-31-5111
アンクリエイティブ  TEL:03-6721-7970
MAIL:office@ancreative.net

 

西島数博さんのブログやインスタグラムにもリハーサルの様子がアップされています。

http://ameblo.jp/nishijima-kazuhiro